DaVinci Resolveの使い方4 字幕の追加
2022/11/08
0
動画編集ソフトDaVinci Resolveの使用方法メモ
・字幕の追加
1.文字の挿入

①タイトルをクリック
②テキスト+を選択
③青線の上にテキスト+をドラッグアンドドロップする
2.文字の入力

①テキスト+クリック(今回は茶色の部分)
②字幕のコメントを入力
3.文字の調整
文字を調整する画面の説明

Font:フォントの選択
Color:文字の色
Size:文字の大きさ
Tracking:文字の間隔
Line Spacing:文字の間隔(縦方向)
V Anchor:文字の位置調整(縦方向)
H Anchor:文字の位置調整(横方向)
Direction:縦書きへの変更等ができる
Emphasis:取り消し線や文字へ下線を挿入できる
次にShadingタブでテキストの見やすさを調整
(イメージとしてはパワポのテキストボックスの枠内を塗りつぶすような操作)

①:文字に塗りつぶし等の効果を付ける
Select Elementで効果の番号を選択
Enabledにチェックを入れると効果がオンになる
②:選択した効果の色を調整
4.完了
設定が完了すると字幕が完成

以下は今回のShadingタブの入力値




5~8は未使用です。
字幕はとりあえず完了。














・字幕の追加
1.文字の挿入

①タイトルをクリック
②テキスト+を選択
③青線の上にテキスト+をドラッグアンドドロップする
2.文字の入力

①テキスト+クリック(今回は茶色の部分)
②字幕のコメントを入力
3.文字の調整
文字を調整する画面の説明

Font:フォントの選択
Color:文字の色
Size:文字の大きさ
Tracking:文字の間隔
Line Spacing:文字の間隔(縦方向)
V Anchor:文字の位置調整(縦方向)
H Anchor:文字の位置調整(横方向)
Direction:縦書きへの変更等ができる
Emphasis:取り消し線や文字へ下線を挿入できる
次にShadingタブでテキストの見やすさを調整
(イメージとしてはパワポのテキストボックスの枠内を塗りつぶすような操作)

①:文字に塗りつぶし等の効果を付ける
Select Elementで効果の番号を選択
Enabledにチェックを入れると効果がオンになる
②:選択した効果の色を調整
4.完了
設定が完了すると字幕が完成

以下は今回のShadingタブの入力値




5~8は未使用です。
字幕はとりあえず完了。













